淡白マスヲのたんぱく宣言 

アラフィフのオッサンの雑記。夜遊び、芸能ネタ、日常的なことから社会的なことまでを、広く浅く、そして薄い視点で書くので気楽に読んでください。

サラダ記念日

 見たり聞いたりして一度は心に響いたものでも、このごろはすぐに記憶から消えてしまう。
 50に近づいた年齢のことを思えば仕方がないのかもしれないが。
 それでも若い時に触れて印象に残っていると思っていたはずのことが、振り返ることができなかったと気がついた時には、戸惑いとちょっとした寂しさを感じてしまう。

f:id:mobemobe617:20200707231319j:plain
先週末に撮ったスナップ。
 今日は七月七日の七夕だが、昨日がサラダ記念日だったことには、全く気がつかなかった。
 俵万智の歌集、『サラダ記念日』は自分が学生のころのベストセラー。今から30年も前のことだが。

 誰もが思春期のころは、世間で人気があるものやちやほやされているものには、背を向けるようなところがないだろうか。少なくとも自分はそうだった。
 今も当時も詩的センスなんてかけらも持ち合わせていない自分にとって、短歌集なんてなおさらのことだった。

 中学校だったか高校のどちらかだったかははっきり覚えてはいないが、学校の図書館にサラダ記念日が置いてあったのが目に入ったので、なんとなく手に取った。
 歌集なので活字が少ないこともあって、あっという間に終わりまで目を通せた。
 感性が高い人だったら一字一区を味わうので、読むのに時間がかかったかもしれない。

 愛とか恋とかについては、まるで何もわかっていなかったあのころ。
 男同士の兄弟で育ったこともあってか、思春期を過ぎてしばらくまでは歳が近い女性を必要以上に意識して照れていた。ただ、がさつに生きていた気がする。
 高校一年生のころ、古典の授業で伊勢物語が取り上げられた。教科の担当は中年のオッサン。
 オッサン教師は熱く語っていた。男女の機知に富んだ物語であることを。
 高校一年生だった自分には少しも理解ができていなかったが。

 高校を卒業したあと、浪人生になって予備校の授業で伊勢物語に再会すると強く惹かれた。
 今になって思う。やっと男女の間のことを少しは考えられるようになった年頃になったのだろう、と。

 今まで好きになった人との間で、サラダ記念日に類似するようなアニバーサリーがない自分。
 ひょっとしたら、そう思っているのは自分だけだったりして。誰かが自分との間で起きたことを特定の日に結びつけて強く覚えているようなことがあるのかもしれない。
 もちろん良い印象だけでなく、悪い印象で記憶に残っている可能性だってあるが、どうなのだろう?

f:id:mobemobe617:20200707230501j:plain
今日の写真のモデルはaoiさん。

準備

 朝礼がある学校や職場はどれくらいあるのだろう?
 今でこそ奇妙に思うし、全体主義を連想してしまうのは自分だけだろうか。
 朝礼時に従業員全員でラジオ体操をしたり、社訓を唱和させたり、社歌を斉唱させたりするのには危なさを通り越して、コメディーのように見えてしまう。
 その時間をしなければならない業務を消化するために充てた方が、効率的ではないのだろうか。

f:id:mobemobe617:20200706220034j:plain
一昨日の土曜日に撮ったスナップ。実はこの一枚も前ロケ中にシャッターを切りました。
 自分が小学校に入学した40年も前の話。
 雨や雪が降らない場合は毎朝、全校生徒が運動場に集まって朝礼が行われていた。
 高学年のころに、水曜日だけが先行してテレビ集会になった。
 それまでの毎水曜日は、歌集を持って生徒は運動場に集まることになっていた。
 アコーディオンを持った先生が朝礼台に登壇して、月毎に決まった曲を演奏しはじめる。
 そのメロディに合わせて生徒が歌うことになっていた。
 テレビ集会になってからは、明らかに歌わない生徒が増えた気がした。
 今思うと当時の先生たちも試行錯誤の連続だったと思う。

 客先の現場で働いていると、お客の会社から朝礼などへの出席を求められることもある。
 コンプライアンス的には、はっきりと拒絶できるのだが、子供っぽい自分もそのことについては大人の対応をしてきている。
 それでも正直、よその会社の社訓を口にすることだけは違和感を覚えた。

 かつて、自分が勤めていた会社の朝礼内では三分間スピーチがあった。
 古くさい組織や体育会系の会社では珍しくないのかもしれないが、ラッキーなことに最近の自分には縁がない。
 コロナ禍でオンラインによるテレワークになっても、朝礼を行っている会社や現場はあるのだろうか。

 その当時、朝礼内のスピーチで同僚は次のようなことを語った。仕事においては準備が重要だと。
 スピーチが終わると、自分たちの上司がそのテーマについて絶賛したことが記憶に残っている。

 仕事については知らないが、自分が好きなことに準備をすることが増えてきた。このごろではポートレートを撮る前に。
 ポートレートを撮るロケ地は大まかには決まっていることが多いので、前日までにカメラを片手にブラつくこともある。
 当日までに前ロケができなかった場合は現着時間を早めて、偵察することもある。
 その成果が写真に現れているのかはわからないが、準備が楽しみのひとつにもなっている。

f:id:mobemobe617:20200706215538j:plain
今日の写真のモデルは初登場、るなさん。

 自宅二階の南側には簾がかかっている。
 東日本大震災後のしばらくは、簾やグリーンカーテンが流行ったが、今も続けている家庭や組織はどれくらいあるのだろう?
 夏になるとゴーヤをもらうことが多かった、あのころ。今年と昨年は誰からももらっていない。
 好きな野菜ではないので、その方が気楽ではあるが。

f:id:mobemobe617:20200705131233j:plain
昨日、撮ってきたスナップ。名古屋市南部の公園ですが、どこでしょう?
 子供のころ、食べ物の好き嫌いについては厳しく育てられた。母が怒ることは、祖母が怒ることも多かったからだ。
 苦手な味、避けたかった食感などの食材はいくつかあったが、核家族の家庭よりは倍近く怒られたのではないか。
 おかげで食べられないものがない。

 ただ、自分も素直な方ではないので、どんなに怒られても直せなかったことも多い。その一つは箸の持ち方。
 娘は綺麗に箸を使うので、一緒に食事をすると恥ずかしい。

 昨日の午後、久しぶりにかつて勤めた職場の正面を通り過ぎた。
 まだ、妻や娘と一緒に住んでいたころ働いていた総合病院の前を。
 尾張北部の国道沿いの立地、病床は400床以上あったのでその地区ではそれなりに名が知られていた。
 二次救急に指定されていたし、老健、デイサービスなど手広く経営していた医療法人の中核を担っていた病院だったが、地区での評判は芳しくなかった。

 病院内では情報部に所属して法人内のIT機器やインフラ、電子カルテや会計システムのメンテナンスを担当していたが、細かな業務内容の多くはもう、忘れてしまった。
 年齢を問わずに素敵な女性の職員が多くいたことは覚えているが。

 昨日は、病院の角で国道を折れて病院正面にまわりこんだ。
 懐かしさと苦みを感じながら、建物を見るとあることに気がついた。窓に簾がかかっていなかったことに。
 病院に似つかわしくない洋風の洒落た建物なのに、理事会の指示で夏になると簾をかけることになっていた。
 夏が終わると簾を取り除く作業もあったが、それらの仕事は全て総務部用度課員の仕事。

 その作業時にある用度課員が足を滑らせて高所から落下したことがあった。幸い、片足を骨折しただけで済んだし、すぐに院内で受診されてそのまま入院となった。
 その課員とは多少の接点があったので、病室へお見舞いすると、個室で女性が付き添っていた。怪我をした課員が、その女性を妻だと紹介してくれた。
 10年とは言わないが、5年以上はとっくに過ぎている昔の話。
 入院していた彼と妻は今、どこでどうしているのだろう? おそらく、彼は定年の歳を過ぎているはずだ。

 医療法人の理事長が父親から息子へ引き継がれたことは噂に聞いていたが、簾を辞めたのは新しい理事長の決定なのだろうか。
 しばらくすると、何事もなかったかのように簾がかかっていたりして。

f:id:mobemobe617:20200705131623j:plain
今日の写真のモデルはめいさん。

レタスチャーハン

 根明なくせに、口にする言葉はネガティブで愚痴っぽい。
 自身のことを一言で評すると、そうなるだろう。

 素敵なことは一瞬で通り過ぎるだけでなく、出会える機会もわずか。
 対して多くの煩わしいことに対峙し続けていかなければならないのが人生だと、頭ではわかっているが感情では理解できていない。

 自分がイラついている原因を他人が見れば、笑ってしまうようなことも多いだろう。
 他人のストレスの原因を聞かされたりすると、逆に微笑ましかったりすることも多い。

f:id:mobemobe617:20200704122633j:plain
自分が住んでいる街では雨が続いています。
 自分が気づかないでいた、このごろのストレスになっていた原因をひとつ見つけた。
 日々の暮らしで負担に思っていたのは自炊だった。自分自身へ食事をもてなすことに嫌気が差していたのだ。

 結婚してから気がついたことだが料理が好き。
 妻は料理が得意ではなかったこと、仕事からの帰りが自分よりも遅いことが多かったことが理由で、自分がキッチンに立つことが次第に多くなった。
 祖父祖母と同居していたのにも関わらず、包丁を握ることには意外と抵抗がなかった。不器用なので包丁が上手く使えているかは別にして。

 調理をするだけでなく食べることも好き。
 だが、コロナの感染に気をつけるようになってからは、外食の数が減った。在宅勤務になってからは、より一層に。
 毎日毎食、自分で食べるものを自分で作り続けた。疑問に思うことはなかったが、そのことに対して気づかないうちに疲れていたのだろう。

 今の現場には社員食堂があった。食堂の広さ以外はよい印象を抱いていた。
 篠原涼子が主役を務めている人気ドラマの話ではないが、よその会社のお手伝いにいく自分のような立場だと社員食堂を利用しても、値段が差別されることは一般的なのではないか。

 自分と同じ世代の男性で、毎日のようにキッチンに立っている人はどれくらいいるのだろう?
 独り暮らしの経験がなく、親元に住み続けたままで結婚したら、台所に立つ機会はほとんどないだろう。
 親や妻が不在な時、体調が優れない場合でもそんな場面は多くはないはず。
 毎日、毎食でなければ外食しなくてもコンビニですぐに食べるものを買ったり、デリバリーを頼めばしのげる。

 料理をすることが億劫になっていることに気がつけたことだけでも、よかった。
 美味しいものを食べるのが好きである自分に、少し我慢させればよいのだから。

 数日前に美味しいチャーハンを食べたいと思ったが、ずっと我慢していた。作るのが面倒だったからだ。
 それでも今朝になって意を決した。チャーハンを作ることを。

 冷蔵庫にあるもので作ろうとしたら、レタスチャーハンになってしまった。
 チャーハンの中ではあまり好きではないが、作ってみたら思いの他に美味しかった。
 食べることにうるさい自分が調理をした自分に対して、久しぶりにねぎらったような気がした。

f:id:mobemobe617:20200704122707j:plain
今日の写真のモデルはみーちゃん。

二週間前と先

 久しぶりに焼き肉屋に赴いた。昨夜、近所のチェーン店、『あみやき亭』で地元の友人たちと三人で会食した。
 以前に訪れた時と比べて気がついた違いは以下の三つ。
 来客が少なかったこと、サラダバーが閉鎖されていたこと、店のスタッフがマスク姿だったことだ。

 友人の一人は外での会食を気にしているようで、自分の家でお酒を呑みたかったようだが次のような言葉を連ねてLINEで送った。
『それでもいいけど、あみ焼き亭に行かない? 今日の東京の感染者は100人超えみたいだから、今のうちだと思うんだよね。』

f:id:mobemobe617:20200703193722j:plain
先週末に撮ったスナップ。
 案の定というか、想定内のことが今日の昼過ぎに発表された。
 東京都内の新型コロナウィルスの新規感染者が前日に引き続いて100人を超えて124という数字になったことが。

 今日で緊急事態宣言が解除されてちょうど二週間。
 感染者は再び、右肩上がりが続いていくのだろうか。二週間先には、どうなっているのだろう?
news.yahoo.co.jp
 緊急事態宣言が出された中、コロナ巣籠もりを続けている日々であることを思うようになった。生きていることだけでもラッキーなんだと。
 50年近く生きていればそんな感慨にふけることだって、たまにはある。

 最初にそんな気分になったのは二十歳のころ。
 成人式を過ぎたころに中学と高校が一緒だった友人が病気で亡くなった。
 葬儀の時に友人の父が述べた言葉を聞いて、自分が生きている意味について考えるようになった。その後、しばらくの間は。

 父親や身内だけでなく、これまでに何人かを見送ってきた自分。
 薄情かもしれないが、その中には墓参をしていない人も多い。
 自分の父親に対してだって彼岸、お盆、正月と法事くらいしか、墓へは足を向けていない。

 新型コロナの感染があるていどに落ち着いたら、地元の友人たちにあることを提案するつもりでいた。
 近場でも構わないので一泊の旅行か共通の友人の墓参を。
 方向性は全く違うが、互いに今の世で生き残っていることを確認したかったからだ。
 自分の心情をなんだか上手く表現できていないが、仕方がない。自分の文章能力なんてそんなものなのだろう。

 だが、今の状況を考えると、軽はずみにそんな提案はできない。
 旅行はともかく、何人もが集まって墓参りすることも。

 インターネット黎明期にはすでに、ネット上での墓は設けられていたらしい。
 現状、どうなっているかが気になったので調べて見ると、やはり需要があるのか続いているようだ。
syukatsulabo.jp
 葬儀が新型コロナのクラスターとして報告されたことが印象に残っている。
 墓参りだけでなく法事、通夜や葬式もオンライン化されていく流れも出来ていくだろうし、それでも構わないと自分は思う。もちろん、寂しさは感じるが。

 墓を建てても、墓守が出来ていない人が多いように見える。自分だって、他人のことはとても言えない。
 維持が難しいのであれば、物理的なものに拘る必要はないだろう。
 生きていることに価値があり、生きている自分を中心に考えていることを、他人が非難できるのだろうか。

f:id:mobemobe617:20200703193901j:plain
今日の写真のモデルはきゃささん。