淡白マスヲのたんぱく宣言 

アラフィフのオッサンの雑記。夜遊び、芸能ネタ、日常的なことから社会的なことまでを、広く浅く、そして薄い視点で書くので気楽に読んでください。

準備

 朝礼がある学校や職場はどれくらいあるのだろう?
 今でこそ奇妙に思うし、全体主義を連想してしまうのは自分だけだろうか。
 朝礼時に従業員全員でラジオ体操をしたり、社訓を唱和させたり、社歌を斉唱させたりするのには危なさを通り越して、コメディーのように見えてしまう。
 その時間をしなければならない業務を消化するために充てた方が、効率的ではないのだろうか。

f:id:mobemobe617:20200706220034j:plain
一昨日の土曜日に撮ったスナップ。実はこの一枚も前ロケ中にシャッターを切りました。
 自分が小学校に入学した40年も前の話。
 雨や雪が降らない場合は毎朝、全校生徒が運動場に集まって朝礼が行われていた。
 高学年のころに、水曜日だけが先行してテレビ集会になった。
 それまでの毎水曜日は、歌集を持って生徒は運動場に集まることになっていた。
 アコーディオンを持った先生が朝礼台に登壇して、月毎に決まった曲を演奏しはじめる。
 そのメロディに合わせて生徒が歌うことになっていた。
 テレビ集会になってからは、明らかに歌わない生徒が増えた気がした。
 今思うと当時の先生たちも試行錯誤の連続だったと思う。

 客先の現場で働いていると、お客の会社から朝礼などへの出席を求められることもある。
 コンプライアンス的には、はっきりと拒絶できるのだが、子供っぽい自分もそのことについては大人の対応をしてきている。
 それでも正直、よその会社の社訓を口にすることだけは違和感を覚えた。

 かつて、自分が勤めていた会社の朝礼内では三分間スピーチがあった。
 古くさい組織や体育会系の会社では珍しくないのかもしれないが、ラッキーなことに最近の自分には縁がない。
 コロナ禍でオンラインによるテレワークになっても、朝礼を行っている会社や現場はあるのだろうか。

 その当時、朝礼内のスピーチで同僚は次のようなことを語った。仕事においては準備が重要だと。
 スピーチが終わると、自分たちの上司がそのテーマについて絶賛したことが記憶に残っている。

 仕事については知らないが、自分が好きなことに準備をすることが増えてきた。このごろではポートレートを撮る前に。
 ポートレートを撮るロケ地は大まかには決まっていることが多いので、前日までにカメラを片手にブラつくこともある。
 当日までに前ロケができなかった場合は現着時間を早めて、偵察することもある。
 その成果が写真に現れているのかはわからないが、準備が楽しみのひとつにもなっている。

f:id:mobemobe617:20200706215538j:plain
今日の写真のモデルは初登場、るなさん。