淡白マスヲのたんぱく宣言 

アラフィフのオッサンの雑記。広く浅く、そして薄い視点で気楽に書いてマース。

さようなら丸栄

 来月からの現場はどこになるか、まだ決まっていない。だが、錦で勤務した5か月が昨日で終わった。2月からは錦1丁目、5月からは錦2丁目で働いた日々が。
 錦の1丁目が現場の時は帰路に時々、2丁目が現場の時は往復ともに、栄駅から歩いていた。
 錦の裏路地にある繫華街を歩くときもあれば、広小路通や錦通の表通りを気ままに歩いた。

 数日前の帰り道、あることを知った。知ったというよりも思い出した。地元の新聞やローカルニュースとしては、結構な頻度で取り上げられていたことだから。栄にある百貨店、丸栄が閉店することを。

f:id:mobemobe617:20180629233016j:plain
この姿が見えなくなるのが寂しい。
 45歳を過ぎたオッサンが物心を着いたころには、当たり前のように営業していた丸栄。そのころは、まだ瀬戸線が栄まで開通していなかったために、より栄という街が子供の自分にとっては特別な場所だった。大曽根で地下鉄名城線に乗り換えなければ行けなかったからだ。

 自分だけでなく、同時代の名古屋市近郊に住んでいた子供たちにとっても栄は特別な街であり、栄の真ん中で存在感があった百貨店はその象徴に感じていたのではないだろうか。丸栄三越、隣駅の矢場町にある松坂屋は。
 屋上の遊園地で遊んだり、デパートのレストランでケチャップライスに旗が立っていたお子様ライスを食べたことが思い出になっているのは、自分だけだろうか。

 名古屋市近郊に住んでいた人々は栄近辺にある3軒の百貨店と名古屋駅に立地している名鉄百貨店も含めて、4Mと呼んで親しんでいた。地元の新聞である中日新聞にもよく4Mという表記が見られた。名古屋駅高島屋が進出してからは、4M1Tと呼称されるようになった。

 自分にとって、名古屋の中心地にあるのが当たり前だった丸栄が、今日で閉店してしまう。全国的に百貨店の経営が厳しいことが言われて久しいが、子供のころから存在していたものが、なくなってしまうのはやはり寂しい。

 これから4M1Tという呼称はどうなってしまうのだろうか。3M1Tとして呼ぶのは、あまりにも安易でイマイチな気がするが、地元のマスコミがどのような表現に変えるのかが、少し見ものだ。

 自分にとって丸栄の一番の思い出は、1階にあるアクセサリー売り場を友人と一緒に回ったことだ。その友人は自分の友人の中でも一二を争うプレイボーイ。
 自分がある女性に誕生日プレゼントを考えている話を当日の朝に電話をすると、急遽駆けつけてくれたのだ。休日とはいえ、前日遅くまで仕事をしていたのにも関わらず。

 丸栄だけでなく、三越松坂屋も隅から隅まで2人で歩いてまわった。当時自分が好きだった女性の誕生日は9月。9月の誕生石がサファイアだったことも、自分は知らなかった。

 結局、友人が選んでくれたサファイアがあしらってある小さなピアスをプレゼントしたことが、自分にとっては素敵な思い出になっている。受け取った女性がとても喜んでくれたからだ。

 三越松坂屋が閉店したら、また当時のことを思い出すのだろうか。
 ちなみに自分がプレゼントした女性は錦のキャバクラに勤めていた大学生だった。もう、20年も昔の話だ。

f:id:mobemobe617:20180629233006j:plain
夜の錦三、当時自分が好きだった大学生が働いていた店の付近。

サドル泥棒?

 今日は今の現場の最終日。滞りなく18時の定時に仕事を終えて、地下鉄の駅に急いだ。次の現場の面接が18時30分からの約束になっていたからだ。何とか約束の時間に間に合った。

 相手先の会社の小部屋に通されると、自分に依頼したい仕事の説明を受けた。よくあることだが、事前に聞いていた話とかなりかけ離れていた。
 2か月だけの基本設計だと事前にメールで連絡を受けていたが、来年の5月までプロジェクトに従事して、PMO的なことをして欲しいというのが、向こうの要望だった。
 しかも、相手先の会社は10年以上前に自分が採用試験を受けた会社だったのも、引っかかる。こんなことも今回で二度目。自分が働いている業界の狭さをつくづく感じる。

 電車を乗り継いで、最寄りの駅まで帰ってきた。改札口を出て、自転車置き場に向かった。
 なかなか自分の自転車が見つからなかった。時間が遅くなっていたので、停めてあった自転車の数が減っていたのにも関わらず。
 そんな状況の中、自分のものに似ていた1台を見つけた。サドルが低すぎたし、見た目も少し違っているように見えたが、自分の持っていたカギで開錠することができた。
 明るいところで自転車全体を見ると、サドル以外は自分のもののように見えた。

 サドルの位置が気になって乗り難かったので、高さを変えようとした。すると、サドルが外れた。壊れていたのだ。どうやら、誰かが自分の自転車のサドルと交換したようだ。
 だが、サドルに名前が書いてあった訳でもないので、証明しようがない。警察に届けても、おそらく雑にしか、とりあってくれないだろう。

 サドルだけを買うことも考えているが、どんなものだろう。今の自転車は15年以上乗っているために、それなりに古びているからだ。
 疎遠になってしまった妻から、交際をはじめたころのホワイトデーにプレゼントされたものだというのも、今の自分の気持ちとしては正直、微妙だ。
 別居してから妻にされていることを思うと、彼女との思い出を大事にしたいとは、思えなくなってきているからだ。

 サドルだけを買い替えるか、新しい自転車に乗り換えるか、迷っている。
 しかも、今夜に自転車のトラブルが起きたことも自分にとって何かを暗示しているような気もする。
 ここ、1か月ほどよく思う。今、自分はあるターニングポイントを迎えているのではないかと。

 それにしても、壊れたサドルと取り換えた犯人は、何故自分のものを選んだのだろう。もっと、新しくてきれいなものが、そばにたくさんあっただろうに。
 女子高生や女子大生の自分の隠れファンがいて、自分の何かが欲しかっただけという妄想を、頑張って膨らませてみたが、やはり無理があり過ぎる。
 それよりは、自分を嫌っている誰かに嫌がらせを受けていると、考えたほうがリアリティを感じるのが、少しだけ切ない……。

ジャイアントキリング

 ここのところ日々、FIFAワールドカップの真最中。昨夜というか日付をまたいだ今日まで、ドイツ対韓国の試合をテレビ観戦した。はじめはぼんやりと見ていただけだった。一応、韓国を応援していたが。
 お隣の国、韓国には一度仕事で行ったことがある。またその時の印象が非常に良かったので、自分は親韓的な方だと思う。嫌韓という言葉流行っている世相とは、ずれているかもしれないが。

 韓国の味方をしながらも、時折液晶画面から目を離したり、他のチャンネルに変えたりしながら見ていた。ドイツが勝つと思い込んでいたからだ。
 前半が終わってスコアレスドローであっても、自分の予想は変わらなかった。

 だが、後半に入ってもドイツは韓国のゴールネットを揺らせない。そればかりか、時折カウンター気味に攻め込まれるシーンも微かに見られた。
 いつの間にか自分もだんだんと試合に見入っていた。そして、世界中が驚いた瞬間がやってきた。コーナーキックからゴール前の混戦の中で、韓国のキム・ヨングォンがゴールを決めたのだ。
 その瞬間から、ドイツ代表はさらに焦りが見え出した。キーパーのノイアーまで攻撃に参加するほどに。
 すると、ドイツの焦った攻撃をあざ笑うかのように、ソン・フンミンがロングボールを受けてキーバーが居ないゴールに駄目押しのゴールを流し込んだ。試合が決まった瞬間だった。

 今朝、通勤しながらも昨夜の試合のことを振り返りながら考えていた。ドイツは韓国よりもずっと強かったかもしれない。
 ドイツはFIFAの世界ランキング1位。韓国はアジア予選の突破さえ苦労していたほどだから。

 だが、スポーツは結果が全て。少なくとも昨日だけ、昨日の試合の時間だけはドイツより韓国の方が強かったことが証明された。2対0というスコアが証拠として残ったからだ。グループFでの順位もドイツが最下位になるというおまけまでついた。

 自分は日本人だから身びいきかもしれないが、日本代表がコロンビアに勝利したことよりも、番狂わせだったと考えている。世界中のサッカーファンはどのように捉えているのだろうか。
 ひと昔前なら、どちらの試合も『ジャイアントキリング』と騒がれたと思うが、今回のワールドカップではその言葉を目にも耳にもほとんどしない。言葉は生き物である証拠なのかもしれないが。

 今このblogは入浴してから書いている。この後は日本対ポーランド戦をテレビで見るつもりだ。
 久しぶりに自宅でビールを飲みながら。ビールが美酒になるのかは、今はまだ誰もわからない。

この先に目指すもの

 自分が参加している同人誌の発刊が予定通りに続けば、来年の夏には100号になる。発刊ペースは年に4回。無事に100号が出版されれば、四半世紀続いたことになる。
 創刊からの同人はもちろん、主催には頭が下がる。

 100号を記念して、お祝いのパーティーをすることが、先週の日曜日の例会で提案された。もちろん、自分も賛同した。
 80号のときも、記念パーティーが催された。その時はOBとして自分も招待されたので、参加させてもらった。1番最年少のOBとして。
 100号のパーティーには、参加するだけでなく自分にできる範囲で協力させてもらうことになった。仕事もしているので、たいしたことができるとは思わない。身の丈にあったことを、ただするだけだ。

 同人誌の主宰は後期高齢者になったことを、最近よく自嘲気味に話している。年齢のせいも気にして、とりあえず100号までの同人誌の継続を目指していたようだ。
 だが、前号の同人誌の編集後記で、その後もしばらく続けようか迷っているような文章が書かれていた。自分としては、できるだけ続けて欲しいとは思うが、同人の平均年齢の高齢化も自分は心配している。
 少なくとも、40代の同人は3人しかいないし、30代及び20代の同人はいないからだ。

 毎日、自分が書き続けているこのblog。自分が当初目標にしていた1年が経過した。自分が考えていたほどあっさりと過ぎた。
 1回の執筆量を最低でも原稿用紙3枚と決めて、書き続けてきたが、自分の文章力は向上しているのだろうか。相変わらず、誤字脱字も多いので実感はあまりないのだが。

 今は何も目標がない。あえて目標を作るのも何だか気が乗らないが、マイルストーン的なものが全くないのも寂しい。
 月並みだが、1年の次は3年をひとつの指標として、目指すことにしようと、ぼんやりと思いはじめてはいるが。3年日記帳というものも、出回っているようだし。

 このblogは、『はてなブログ』のサービスを利用している。『はてなブログ』の管理者画面の中には『こよみモード』と呼ばれる機能がある。
 文字通りにこよみが表示され、日付毎に書いた記事のタイトルが表示される。それだけでなく、昨年の今日書いた記事も同時に表示されるのだ。
 最近の自分にとっては、そのことが少しの楽しみになっている。
 昨年の今日、自分が何を書いたかがすぐにわかるからだ。気になったものであれば、すぐに読み返して何を感じ、思い、考えたかに思いをはせることができるのだ。
 blogを毎日書き連ねてきた自分へのちょっとしたご褒美かもしれない。
 2年目に突入したらどうなるのだろう。昨年だけでなく、一昨年の記事も一緒に確認できるのだろうか。そんなことを考えるのはまだ、気が早すぎるのかもしれないが。

昨年も同じ店で呑んでいた

 今、ほろ酔いでこの文章を書いている。
 今夜、残業をしていると、幼馴染からLINEがあった。暇か、と一言のメッセージ。
 残業を切り上げて、メッセージの送り主に電話をすると呑みに行くことになった。お互いの家から近所にある行きつけの焼鳥屋に。

 平日でも混んでいることが多い店だが、今夜はわりと空いていた。給料日あとなのに。
 だが、店の大将は忙しそうだった。いつもは1人居るはずのアルバイトが居なかったからだ。どうやら、急に休んだらしい。

 一緒に呑んでいた幼馴染がその状況を見て、自分に軽口を叩いた。ラーメン屋のアルバイトを辞めてこっちでバイトをすれば、と。
 日曜日の出来事を何も話していなかったが、自分のblogを読んだことで、副業先のラーメン屋での出来事を彼は知っていたようだ。

 その後も2人でお互いに軽口を叩きながらのんびりと呑み続けた。幼馴染である彼に、弄られることが多かったが。
 最近、毎日のように自分が残業をしていることが、彼からみたら物珍しかったようだ。
 自分でも、こんなに残業をしているのは珍しいと思う。ストレスも溜まっていたが、彼と時間を過ごすだけでも、多少は気が紛れてくる。それが、行き慣れたお店であればなおさらだ。

 そんな、ゆったりとした時間の中で自分の心をほどいていると、スマホに着信があったことに気がついた。副業先であるラーメン屋の社員からだった。
 友人がお手洗いのために、席を外したタイミングで、自分から折り返しの電話をした。
 まずは、自分から先日の非礼を詫びた。電話をかけてきてくれた彼は、先日のことをきっかけに自分が辞めてしまうのではないかと、気にしていたようだ。
 自分は来週の日曜日に、出勤するつもりでいたのだが。ただ、何もなかったようにはいかないだろうと、考えてはいたが。

 友人がお手洗いから戻ってきたあとも、何気ない会話をして時間を過ごした。店の大将も話題がワールドカップなどの誰もが共感しやすいようなものになると、会話に加わってくれた。

 今夜はまだblogを書いていないこともあって、飲むのをいつもより、早めに切りあげた。古い付き合いである友人にも、自分の気持ちがなんとなく伝わっていたようだ。
 自分たちはいつも閉店時間を過ぎても店に残っていることが多い迷惑な客なので、大将もびっくりしていたかもしれない。
 支払いは幼馴染が払ってくれた。さりげない、少し遅めの誕生日プレゼントだろう。

 blogを書くために、気になったことを調べていた。するとちょっとした偶然に気がついた。昨年の同日も相手こそ違うが、同じ焼鳥屋に小学校からの友人と訪れていたことがわかったからだ。
 日々のことを書き連ねているだけでも、自分にとっての気づきもある。
hatehatehahaha.hatenablog.com
 疲れていても、気分が落ち込んでいても、酔っていてもこのblogを書き続けることが、自分の記憶にもなっている。