淡白マスヲのたんぱく宣言 

アラフィフのオッサンの雑記。広く浅く、そして薄い視点で気楽に書いてマース。

死を迎える佇まい【『人生フルーツ』を鑑賞して】

 年末からの暴飲暴食と睡眠不足のせいか、昨夜は体調が優れなかったので22時前には就寝した。11時間以上の睡眠時間を取ったが、そんなに長い睡眠時間を取ったことは、最近記憶にない。
 おかげで今朝は体調が多少回復していた。朝から自転車で氏神様への初詣と、祖父祖母と父親が眠る墓参を済ませた。

 昼食後になんとなくテレビのスイッチを入れてチャンネルを変えていると、気になる映画が放送されていた。民法の地上波で。その作品は『人生フルーツ』。
 いつの間にか作品に夢中になって最後まで見続けてしまった。

 先日、FM番組であるシンガーソングライターが昨年見た映画の中で一番気になった作品としてこの作品のことを話していたのが印象に残っていたこともあるだろう。
 あるシンガーソングライターとは竹内まりやさんのことで、彼女のことは昔からかなりのファンだ。ちなみに彼女の夫である山下達郎のことはそれほど好きではない。彼の才能には一目置いてはいるが。

『人生フルーツ』はある老夫婦のドキュメンタリー作品だ。彼らの名前は津端修一、英子。
 彼らが住んでいるのが自分の隣町であることを知って親近感が湧いた。
 2人の生活はあわあわとしているが、お互いの表情が常に優しい表情だったのが印象的だった。
 途中で先に御主人が亡くなるのだが、その亡くなった表情もそれを見つめている英子夫人の眼差しも穏やかだった。
 
 昨年から急に自分の老後や死生観について考えることが多くなったし、そのようなことを考えさせられる文章や作品に興味が湧くことが増えてきた。
 45歳を越してアラフィフになったせいなのだろうか。
 この作品を見ていてもそれらのことを考えさせられたが、作り手のテーマとしての逆説的なことも問い直された気がする。

 経済を優先しすぎることもテーマのひとつだと受け取ったのだが、修一さんは最後にやり遂げた仕事に対しては対価を受け取らなかったからだ。
 やりたいことを行うために、自分の労働対価を受け取らないことは、もちろん美談だろう。その仕事が他人のためになるならば、ことさらに。
 だが、それほどの余裕が彼にあったからだともいえるのではないか。彼は東大卒の建築士であり、公立大学の教授に着任できるほどなので、世間ではエリートの部類に入るからだ。

 残念ながら作品の最初の方を見逃してしまったので、また改めて作品を見直したいと思う。
 作品のはじまりからもう一度鑑賞したら、また違った感想を持つかもしれない。

一年の計は元旦になし?

 ここ数十年、年越しは小中学校からの同級生たちと過ごしている。マスヲ家が友人宅で鍋料理などをつついてお酒を飲みながら。
 家族が増えた友人も出てきて、彼らの子供たちが参加することもある。
 今年の年越しも彼らのおかげで楽しく過ごすことができて、無事元旦を迎えることができた。

『一年の計は元旦にあり』ということわざがあるが、自分はあまり信じていない。
 今までの経験上、元旦や月初めなどのキリがいいところからはじめたことで長続きしたことがないからだ。ひょっとしてあるかもしれないが、自分の記憶には残っていない。

 また、何かを辞めたい時も同様だろう。キリがいいところから何かを辞めたり、変えようとするのは難しい気がする。
 自分はタバコを吸わないが、禁煙などもそうではないだろうか。このひと箱を吸い終わってからと考えていたらなかなか辞められないと思う。
 辞めたいというモチベーションが高まった時に、箱に数本タバコが入っていても全部ゴミ箱に捨てるくらいの意思の強さが必要だろう。
 ちなみに自分は意志薄弱。タバコなどをきっぱりと簡単に辞められるような意思の強い人間とはなかなか話が合わないかもしれないが。

 何か新しいことをはじめたいのであれば、その気持ちが一番高ぶっているときにしたほうが続くような気がする。
 ちなみにこのblogを書きはじめたのは昨年の4月10日。月初めから書き出した訳ではない。

 とはいっても、自分としての今年の目標がいくつかある。
 ひとつ目は小説を2作品書き上げて所属している同人誌で発表すること。少なくとも1作品は今月中に書き上げることを公言してしまった。さり気なく自分を追い込まないといつまでたっても書き上げることができない気がしたからだ。

 ふたつ目はSAJのバッジテストの2級取得。昨年、何度か挑戦したが一番良い時でも、シュテムターン65点、大回り65点、小回り64点だった。
 今年はなんとか2級を取得したいと思っている。
 あとは健康でイライラしないで心穏やかに過ごすことができれば、素晴らしいと思うのだがどうだろう。
 他に何か大きな目標を掲げる気はない。上記の目標だけでもルーズな自分にとっては今年の大計なのだから。
今週のお題「2018年の抱負」

2017年を七味五悦三会で振り返る

 今日はいよいよ大晦日。そこで今年を七味五悦三会で振り返りたい。
 4月が終わり今年の1/3が過ぎたタイミングと6月の終わりで上期を振り返っているので、そこからの変化を中心に記述したい。
hatehatehahaha.hatenablog.com
hatehatehahaha.hatenablog.com
 まず七味だ。

  • ある店のランチで食べた、牡蠣のボンゴレビアンカ
  • 「天ぷら やじま。」の天ぷら 
  • 「チョコレートハウス モンロワール」の生チョコレート
  • 自分で作った明太子スパゲティ
  • 「鯱市」のカレー煮込うどん
  • 「鉄板仕事人 じゅじゅまる」の地蛸の焼きしゃぶ
  • 「鉄板仕事人 じゅじゅまる」の大富豪もんじゃ

 上期までの変化は3味が加わったことだ。「鯱市」のカレー煮込みうどんはテレビのバラエティ番組で知ってはいたが、今まで食べたことはなかった。
 今月までの現場オフィス近くにあることがきっかけでお昼休みに入店したのがきっかけだ。
 寒いこの時期にはお勧めだと思うし、実は今日のお昼も友人と食べてきた。

「鉄板仕事人 じゅじゅまる」から2品選ばせてもらった。この店は夏の飲み会で知った。その飲み会はフリーター時代の友人の集まりの飲み会だった。
 実は昨夜もほぼ同じメンバーで忘年会を同店で行った。昨日の幹事はマスヲでコース料理を選択した。感想としてコース料理はあまりお勧めしない。
 だが、七味に2品も選ばせてもらった両メニューは今年の七味の中でも際立っているかもしれない。
 これからもしばらくはじゅじゅまるに足を運ぶ回数は増えそうだ。

 次は5悦。

  • 自分の娘と舞台版ドラえもんのび太とアニマル惑星」を観劇しに行ったこと
  • 自分の娘とツーショット写真を撮ったこと
  • blogを書きはじめて文章の書く楽しみを思い出したこと
  • ベターハーフの再演を観劇したこと
  • 芥川賞作家の平野啓一郎氏から自分のblog紹介のツイートをリツイートしてくれたこと

 5悦については迷ったし、上期から見直した。
 上期で選んでいた同人誌への復帰とSAJのバッヂテストを外して、ベターハーフの再演と平野啓一郎氏からのリツイートを選択した。

 同人誌へ復帰できたことは素直に嬉しかったが、現時点では自作は未発表。それよりも、自分の書いた文章が思わぬ人に評価されたことを選びたかかった。
 平野啓一郎氏の作品の感想をblogにしたが、どうやらその文章が彼の目に留まったようだ。
hatehatehahaha.hatenablog.com
 それだけでも嬉しいのだが、そのblogの紹介のツイートを彼がリツイートしてくれたのだ。しかも2回も。初回はただただ驚いていたが、最近2回目のリツイートをしてくれたのだ。驚きが感動に変わってきている。
 まさか、自分が読んで感動した作品を表した作家本人から自分の書いた文章が興味の対象になるなんて。今後の人生でもそんなことが起こるのだろうか。それくらいの驚きだ。


 ベターハーフの再演についての以下のblogで触れているので割愛する。
hatehatehahaha.hatenablog.com

 次は3会。

 3会も見直した。木曽福島スキースクールの2人は外せない。
 上期で選んだREGAL SHOESの店員は残念ながら外させてもらった。彼女の接客と笑顔は忘れられないほど素敵だったが、それよりも自分に良い影響を与えてくれた人物に巡りあったのだから仕方がない。例え、それが男性であっても。

 自分は3年前に追突事故を起こされてから肩や右背部の調子が時折悪くなる。他の整形外科や接骨院などで診察や治療を受けたが、正直結果は芳しくなかった。
 だが、今でも時折通院している整骨院の院長に巡りあってから調子がよくなっている。
 彼の治療方針は自院を接骨院ではなくて整骨院としているところにも表れていると思う。骨というのは普通に生活していても意外と簡単なことがきっかけでもズレてしまうというのが彼の主張のようだ。
 体の様々な不調はそのズレを整えることで改善するという考えのようだ。実際、彼に出会ってから自分の体のメンテナンスについて考えさせられることが増えた。わずかな柔軟体操を日々の生活に取り入れはじめたが、それだけでも自分の硬い身体がほんの少しずつ柔らかくなっているのを実感できている。

 マスヲの七味五悦三会は以上です。読者の七味五悦三会はどのようなものだろうか。また、そのことを語りあえる人はいますか?

 最後に突然の思いつきではじめたこのblogも今日まで続けることができたのも読者のお陰だと思う。一部の読者が直接及び間接的に意見を聞かせてくれるのが自分にとっては喜びのひとつになっている。
 読者の人たちにとっても来年が最低でも健康でいられるように年になるように願っています。
 2018年もよろしくお願いいたします。

2017年もうひとつの仕事納め

 今日は自分のもうひとつの仕事納め。副業先で朝9時から働きはじめて16時23分に終業のタイムカードを押した。
 時々、働かせてもらっているラーメン屋は12月29日までの営業で、今日はお店の大掃除だったからだ。ちなみに店の営業は翌年の1月5日からだ。
 複数店舗を展開しているラーメン屋として年末年始にお休みを取るのは珍しいのではないだろうか。

 毎年、大掃除をしていてもお客が何組かは訪れる。そして、営業しているかを尋ねられるのだ。
 掃除中はお客用の椅子などを表に出しているので、営業していないことはわかりそうなものなのだが、お客の固定観念が強いのだろう。チェーン店は休まないものだという。
 実際、今年も何組かのお客に同じようなことを聞かれて同じような返答をした。

 自分がアルバイトを始めておよそ10年経った。そのころはお店を経営している会社のホームページもなければ、スマートフォンもない時代。
 だが、今は会社のホームページも作成されていてサイト内にも年末年始を休業することもアナウンスされている。しかも、スマートフォンでも見やすいようなデザインになっているのに。
 年配の客が直接来店して尋ねられるのはわかるような気がするが、スマートフォンを持っていそうな世代の客も同じようなことをしているのには少し驚いてしまう。

 自分が考えていた以上に掃除が終わるのが遅くなってしまった。店の責任者であるマコちゃんが換気扇の清掃に異常に拘ったせいだ。ここ数年、換気扇の清掃にはそれほどこだわっていなかったのに。

 実は彼が換気扇の清掃にそれほど執着しなくなったのには事情がある。過去に彼とその当時高校生だった男子アルバイトの2人で清掃していたときに、換気扇をショートさせて故障させてしまったことがあるからだ。
 マコちゃんは翌日も高校生を呼び出して2人で修理することを試みるも失敗。そのときに高校生が嫌々翌日呼び出しに応じたことも自分は知っている。
 さらに驚くべきことに、その責任を彼が取るどころか会社へ高校生が換気扇を故障させたことにして報告したからだ。

 その経緯を知っている店の従業員はほんのわずかだし、今日の大掃除参加者の中では自分と別の社員の2人だけだ。
 その社員も自分と同じ気持ちで換気扇の清掃の成り行きを祈るような気持ちで見守っていただろう。過去の失敗を教訓として活かさない店の責任者のことを思いながら。

 今日の換気扇の清掃を担当したのは女性2人。しかも、ひとりは人手が足りないために参加してくれた従業員の御嬢さん。彼女は高校生の1年生で愛嬌のいい素敵な娘さんだった。
 換気扇が取り付けられて再び動きだした時に、一番安心していたのは自分かもしれない。

平日?休日?

 昨日で現場は仕事納め。今日から自分は冬休みだ。
 明日、明後日と用事があるために、年内最後の雪遊びに出かけた。ホームゲレンデである野麦峠スキー場へ。
 昨夜は友人とお酒を飲んでいたこともあり、家を出発したのは8時過ぎだった。

 中津川ICで中央道を降りると、ETCでの高速料金が平日料金だった。今日は12月29日。高速や国道19号線に降りてからもトラックが以外と多い。まだまだ休みに入っていない人が多いということだろう。
 南木曽あたりから、南アルプスをフロントガラス越しに見ることができる。冠雪している山並みが美しかった。
 先週も同じルートをドライブしているが、印象に残るほどではなかった。だが、今日はハンドルを握りながら思わず独り言をつぶやいていた。綺麗だ、と。

 国道をそれて境峠に近づくにつれて、道路脇だけでなく車道にも積雪が目立つようになってきた。
 日差しもしっかり差しているのにもかかわらず。今年は例年以上に冬らしい日々が初冬から続いている証拠だろう。
 マイカーのABSが作動しないので、慎重に運転した。

 ゲレンデに到着したのは11時過ぎ。駐車場には自分が予想してよりも多くの車が停車していた。
 停車している車の下には白い雪が解けずにそのまま残っている。駐車場の風景も先週とは一変していた。
 着替えてリフト券売り場に向かった。自分のシーズン券を当日券に引き換えてもらうために。
 売場には先客がいて係員と話していた。どうやら今日のリフト料金は休日扱いらしい。その説明にあまり納得していないようだった。
 高速のETCは平日料金で計算されて、スキー場のリフト料金は休日の料金が採用されている。
 他人事ながら自分も見ていてすっきりしなかった。

 ゲレンデの状況は先週よりも、滑走可能コースが増えていた。パノラマゲレンデと立て水の坂が滑走可能になったため、ゲレンデトップからベースまでのロングクルージングが可能になった。
 自分も今年初の標高差730メートルの滑走を楽しんだ。

f:id:mobemobe617:20171229203703j:plain
パノラマゲレンデ
f:id:mobemobe617:20171229203849j:plain
立て水の坂。コース幅はまだ狭い。
 まだ、コースの解放はされていないがファミリーゲレンデとバンビゲレンデにも雪がそれなりについていた。
 ひょっとしたら、年内には全コース解放になるかもしれないと、思わせるほどだった。
 そうなれば、正月休みはもっとゲレンデは賑やかになるだろう。

 今日見たコース状況であれば、自分の娘のスキーレベルであれば、ゲレンデの大部分を滑ることができるだろう。
 そろそろ、日にちを決めて声をかけてみようかな?